タグ: 川崎重工Page 3 of 6

EF66-121[吹]+コキ100系

国鉄民営化後にJR貨物によって新製された、EF66-121[吹]が牽引するコンテナ列車の長編成サイドビューです。

500系514F編成海側

荷物室が後付けで設置された東武鉄道500系514F編成海側の長編成サイドビューです。

国府津車両センターE231系K-26編成+S-03編成海側

国府津車両センターE231系K-26編成+S-03編成海側の長編成サイドビューです。

EH500-11[仙貨]+コキ100系

EH500形の中でも大多数の3次形であるEH500-11(公式側)が牽引するコンテナ列車の長編成サイドビューです。

EF510-2[富山](公式側)+コキ100系

日本海縦貫線を中心に活躍する、EF510-2[富山]が牽引するコンテナ列車の長編成サイドビューです。

新潟車両センター新津派出所GV-E400系山側

新潟圏の国鉄型キハ40系を一気に置き換えた電気式気動車の、GV-E400系山側の長編成サイドビューです。

新潟車両センター新津派出所GV-E400系海側

新潟圏の国鉄型キハ40系を一気に置き換えた電気式気動車の、GV-E400系海側の長編成サイドビューです。

勝田車両センターE531系K403編成+K479編成海側

付属編成は増備型で屋根上にラジオアンテナが設置されていない、勝田車両センターE531系K403編成+K479編成海側の長編成サイドビューです。

鎌倉車両センターE217系Y-15編成海側

横須賀・総武快速線で活躍した、鎌倉車両センターE217系Y-15編成海側の長編成サイドビューです。

EF210-119[新]+コキ100系

新塗色となったEF210が牽引するコキ100系コンテナ列車の長編成サイドビューです。

EF510-513[富山](非公式側)+コキ100系

もとJR東日本所属車で、現在はJR貨物に転属し日本海縦貫線を中心に活躍するEF510-513(非公式側)が牽引するコンテナ列車の長編成サイドビューです。

EF510-513[富山](公式側)+コキ100系

もとJR東日本所属車で、現在はJR貨物に転属し日本海縦貫線を中心に活躍するEF510-513(公式側)が牽引するコンテナ列車の長編成サイドビューです。

勝田車両センターE531系K404編成海側

常磐線の交直流区間で活躍する、勝田車両センターE531系K404編成海側の長編成サイドビューです。

東京臨海高速鉄道70-000形Z8編成山側

りんかい線全線開通時に増備された、東京臨海高速鉄道70-000形Z8編成山側の長編成サイドビューです。

高崎車両センター211系A51編成海側

高崎・宇都宮線系統から群馬・栃木のローカル線へと転用された高崎車両センター211系A51編成海側の長編成サイドビューです。

EF210-111[新](非公式側)+タキ1000

日本石油輸送株式会社所有のタキ1000を牽引する、EF210-111[新]の長編成サイドビューです。

EF210-111[新](公式側)+タキ1000・タキ43000

最初の配置区が岡山だったことから「ECO-POWER桃太郎」の愛称がつくEF210-111[新]が牽引するタンク貨物列車の長編成サイドビューです。

鎌倉車両センターE217系Y-133編成+Y-37編成海側

横須賀・総武快速線で活躍した、鎌倉車両センターE217系Y-133編成+Y-37編成海側の長編成サイドビューです。

さいたま車両センターE233系サイ162編成山側

5号車と8号車のVVVF装置が機器更新された、さいたま車両センターE233系サイ162編成山側の長編成サイドビューです。

小山車両センターE231系U532編成+U58編成海側

2016年に機器更新が行われ、床下機器に若干の変更がなされた小山車両センターE231系U532編成+U58編成海側の長編成サイドビューです。

EF210-125[新]+コキ200+タキ1000

希硫酸・メタノール・ガソリンと、危険物を運搬するタンクを牽き連れる、EF210-125[新]の長編成サイドビューです。